設定狙い

パチンコ、パチスロ店の特定日とは何か?その利用方法とは?!

このページでは、パチンコ、パチスロ店の特定日(旧イベント日)について解説しています。

パチンコ、パチスロ店の特定日、ってよく言うけど…..どういう日?

特定日っていつなの?!って方もいるんじゃないかと思います。今回はそんな方のためにパチンコ、パチスロ店の特定日について解説したいと思います。

パチンコ、パチスロ店の特定日=旧イベントとなります。

旧イベント日?!

旧って何?!普通にイベント日じゃないの?って思うと思います。

その通りです(笑)

その通りなんですが、過去にパチンコ、パチスロ店は行き過ぎた広告をしすぎてしまって射幸心を煽りすぎなので、警察からイベント規制するように!!と言われていても大々的にイベントができなくなっています。

今日は激アツ日です!!とか全台設定6ですよ!!など・・・

その時に大々的的に今日はイベント日ですよ!と公に公開していた日が、現在の言い方を変えた【特定日】もしくは、【旧イベント日】なのです。

現在の、パチンコ、パチスロ店側は、イベントを規制されたかもしれないけど、やっぱりイベント日を設けて私の店ではこんなに出しますよ!とアピールしたいので、特定日(旧イベント日)や、時差オープンなど、あの手この手で、【イベント日ですよ!】アピールをして、イベント日です!とは言ってないが、イベント日に見せかけるイベント日のパターンを紹介したいと思います。

特定日、イベント日などのアピールパターン

・チラシ投函日

特定日(旧イベント日)のアピールの方法のひとつで、チラシ投函と言う方法があります。

特定日(旧イベント日)の日に、「今日はチラシ投函日です!」ぜひお越しください!などと言い特定日(旧イベント日)ですとアピールをしてきます。

・時差オープン

普段の開店時間を何か理由をつけてずらし、オープンする。

例えば、9時オープンのホールの場合、設備メンテナンスのため10時オープンや、新台入れ替え日のため17時オープンなどがあります。

・抽選入場

普段抽選入場を行っていないホールが特定日(旧イベント日)や、イベント日としたい日だけ抽選入場を行う。

・別媒体からの取材

特定日(旧イベント日)や、イベント日に、雑誌イベントや、ライター来店、有名人来店などをアピールする。その時に、イベント公約などが存在し、かなり宣伝があり、大阪府や、愛知県などの県ではイベント自主規制などとされている県もあが、やはり宣伝効果があるので、あの手この手のイベントを作り今でも行うホールも多い。

各種イベントまとめの記事があるので気になる方はご覧ください。

スロットイベント公約まとめ(最新2020年7月更新) このページではパチスロのイベント公約をまとめたものと、ブログ内で調査したイベント日事の調査結果も記載しています。 http:/...

 

・グランドオープン日

古いホールは旧イベント日があるが、新しくできたホールは旧イベント日がないので、グランドオープンした日を特定日(旧イベント日)にするパターン。

例えば12月26日にグランドオープンした場合、6のつく日を特定日(旧イベント日)にし、12月26日を周年イベントにするパターンがあります。

地域や、パチンコ、パチスロ店によって、あの手この手で、やるのでここに当てはまらないパターンもあるかもしれませんが、ざっくりまとめてこんなとこですね。

続いて特定日(旧イベント日)は行く方がいいのか?どう利用すればいいのか?

について説明します。

特定日は行く方がいいのか?どう利用すればいいのか?

特定日は(旧イベント日)は行く方がいいのか?について説明します。

基本的には行く方がいいです。

そもそも、特定日(旧イベント日)と言う日はほとんどのホールは出玉アピールをする日として使います。

中にはぶっこ抜きで使うホールもありますが、基本的には出玉アピールをする日として使うので、多くのホールでこの日は赤字営業、もしくは差枚のみ赤字営業つまり、高設定を使ってくる日ということになります。

当然、そのホール、ホールの状況などで変わってきますが、通常日に設定を狙いに行くより、特定日(旧イベント日)に設定を狙い行った方が収支アップにつながると思います。 

狙い台、狙い機種を決めよう

ホールには客をつけたい機種もしくは、台数が多くメイン機種として扱っている機種があります、最近、2019年11月では、新台の北斗の拳昇天など・・・

もしくは、長く使えるAタイプなどの機種ハナハナや、ジャグラーなど・・・

そういった機種に高設定を使ってくる場合が多いです。ホールによっても違いますが・・・

どういった機種に力を入れているのか、前回の特定日をチェックしたり、その日の特定日の強かった機種などを覚えておくと次の特定日の機種が決まると思います。

狙い台が取れなければ撤退

特定日に、せっかくいったのに狙い台が取れず、全然関係ない台を打ってしまっては、収支にマイナスを刻むことが多くなってしまうと思います。

特定日は、人が多いホールもおおく狙い台が取れない場合も多くあると思います。

狙い台以外を打っては、収支的にマイナスになることも多くなってしまうため、リセット狙いや、朝のリセ据え、情報を駆使して動けない場合は撤退しましょう。

とにもかくにも情報収集

特定日でも、どこのホールも強い!人が多いホールが強い!とかいうわけではありません。

特定日に勝手に人が集まってくるような場合、その日に力を入れる必要がなかったりもします。そんな日にホール側が毎回設定入れるよりも、普通ににこっそり1台高設定を使ったりして稼働してもらってりした方がいい場合もあります。

つまり、ホール状況などでいろいろ変わってくるので、とにかく情報収集が大事ということになってきます。

そんな時に役に立つ最強ツールがあり、そのツールの記事を書いたので読んでみてください。

高設定のツモ率をぐぅ~んと上げるツールとは?!このページでは高設定のツモ率をぐぅ~んと上げるツールの紹介をしています。 高設定のツモ率をぐぅ~んと上げるその名は、【サイトセブン差枚...
【評価】サイトセブン 差枚自動集計ツールを実際に購入してみたこのページではサイトセブン差枚自動集計ツールを購入してみた感想などを書いています。 先日、サイトセブン 差枚自動集計ツールと言うものが...

それとやはり設定を入れるのはホール側なので、ホール側の心理を知っていると、どう考えて高設定を投入しているかわかるのでこちらもおすすめです。

パチスロのイベント日に最短で高設定のツモ率を上げる方法!当サイトでは、スロットの設定狙いの考え方の解説をしています。 設定狙いとは?簡単に言うと高設定、設定56を狙うことですね。 スロット...