
このページではパチスロの優良店についてゆうおじが思うことを書いています。
こんにちは、ゆうおじです。
グーグルなどの検索エンジンで優良店などと検索すると上位表示にくるサイトが何サイトかありますが、大体内容を見てみると、大型店舗を優良店としているサイトが多い。
そのタイトルは元スロプロが選ぶ優良店とか、プロが選んでるんかと思わせといて、ただ有名な大型店舗を並べているだけとしか思えない・・・
「元プロは軍団か何かのプロなのかな?」と思えますよね・・・
有名な大型店舗の特定日は500人~1000人下手したら2000人打ち切りと・・・・
さらに、この手の規模のホールの特定日には軍団、もしくは引き子、打ち子を連れたプロがいますから
1人で行けば狙い台、狙い機種にすら座れない日がほとんどだと思います。
有名な大型店舗といえどせいぜいホール割は102%が限界であり、当然強い機種、弱い機種もありますから悪い番号で強行!何とかスロットに座れたとか!とかなんてやってもたまーに運良く高設定が座れる日もあるかもしれませんが、トータルでは負けてしまいますよね。
軍団や、打ち子連れの複数グループならともかく、1人で打ちに来た人にとって果たしてこんなホールが優良店なのか?!疑問に思えますよね….
なら『どんな店が優良店なの?!』って思われる方のためにゆうおじが、優良店と思えるホールの特徴などの説明をしたいと思います。
優良店の特徴

【優良店=有名店】もしくは、人がいっぱい集まる店と考える人も多いと思いますが、ゆうおじはそうでは無いと考えています。
なぜなら人が多いから!これ尽きると思います。
『人が多い=ライバル』が多いってことなので、その中で自分の思うような立ち回りをする!と言うことはすごく難しくなって来きます。
そうなると狙いも座れない、それどころか、パチスロにすら座れない!
せっかく抽選受けたんだからとか、せっかくわざわざ遠くまで来て有名店舗まで来たんだから!
とりあえず座ろうとなり、自分の当初の予定とどんどんかけ離れた動きをする可能性まであります。これでは、精神的にも、肉体的にも、収支的にもボロボロにってしまいます。
実は自分を保つことはすごく難しいです。
特に、せっかくとか、周りがどうだからとかに弱く、人の多い店では自分を保てない人は、流されてしまうかもしれません。
それを踏まえて有名大型店は、優良店と言うには疑問に思えます。
続いてゆうおじが考える、優良店の特徴を語ろうと思います。
ゆうおじが考える優良店の特徴
・ライバルが少ない
・高設定がある
・高設定が分かりやすい場所にある
「こんな都合のいい店ないだろ!」
と思う人もいるかもしれませんが、地域によって違うかもしれませんがよーく探せば見つかるかもしれません。
その理由について説明します。
まずホール側の心理として特定日にお客さんが席いっぱいにくる日だとして、
その日をわざわ毎回強くするでしょうか?!さらにいえば高設定を使うにしても
わかるように使うでしょうか?
基本的に、店側は、高設定は回してもらいが為に入れます。
本来オール設定1で配分してお客さんが来てくれるのが1番いいことなんですが、当然そんな店誰も寄り付かなくなってしまいますので、ある程度設定を入れて出玉アピールをする必要があります。
そう考えると、お客さんが多く、フル稼働状態の日は6を難しいとこに設置する、もしくは、中間設定を多く設置する方がいいと考えると思います。
逆に、稼働が少なく店の特定日はどうでしょうか
稼働が少ない場合高設定を入れても回されない場合が多いので、もし、出玉アピールしたい日の場合、角や目立つ場所に高設定を設置しないと、全く回されずに終わるため、意外とわかりやすい場所に設置すると思います。
あくまで、こういう考えもあるってことで、全部の店が全部そうとは言いませんが、パチスロの設定は当然人が入れているので十人十色の考え方があるので少し視点を変えてみて探してみるのもいいかもしれません。
これまで、有名店は抽選人数も多いし、きついと言う内容の話ばかりしてきました。
ですが、有名店で人が多い店でも狙える日があるってことも説明したいと思います。
有名店が優良店に変わる日
有名店で、人がたくさんいる日でも優良店に変わる日があります。
それは、何の台に座っても勝てるような状況の日です。
正確に言えば、パチスロはどの設定でも100%勝てるってことはないので、何の台に座っても勝てるくらい強い!と思える日ですね。
そういう日は年に1回とかそれくらいの頻度でしかないため、1回でもそういう日があれば来年のためにチェックしておきましょう
あと、意外と見逃しがちなのがバラエティーコーナーの設定です。バラエティーコーナーの設定の事を説明します。
バラエティーコーナーの設定狙いについて
特定日じゃなくても意外と高設定があるのがバラエティーコーナーです。
高設定と言っても設定6はほとんど期待できませんけど、設定4、5は意外とあります
稼働をつけるために、バラエティーコーナーでもある程度の設定を入れておく必要があるからです。
バラエティーコーナーは意外と設定変更されません。
バラエティーコーナーはいろんなメーカーの機種がごちゃ混ぜに設置してあり、設定変更するには、メーカーごとのカギを使わなければいけないので、めちゃくちゃ時間がかかります。
なので大型店舗のかなり台数の多い店は意外と据え置きが存在します。
さらに言えば数日ずーと据え置きってこともあるので一度チャックしておくと数日間、設定4、5を打てることができるかもしれません。
まとめ
有名で人が多い店=優良店ではなく、どんな店でも状況に応じて自分にとって優良店となる場合がある。
自分にとって優良店を探すためには、日ごろからデータをとったりしなければならないということ!
そのために便利なツールが存在するので気になる方はこの記事を読んでみてください。
