
このページではパチスロの設定狙いをしているのに高設定をなかなかツモれない!もしくは、全くツモれない!など設定狙いが上手くいかない方のために見直すべきポイントをまとめてみました。
やはりパチスロで稼ぐには、高設定をなるべく多く打つ!ってことが収支にすごく影響してくると思います。
特に近年6号機がメイン機種となる、ホールが多く、6号機の場合やはり設定6をツモらないと勝てない!ことが多いんでなるべく
目次
設定狙いが上手くいかない人が見直すべきポイント!

ポイント1!設定を狙う日、狙う機種に設定6があるのかどうか?
設定狙いをする日、機種に設定6がなくては意味がありません。
極端に言えば、イベントでも何でもない平日に、普段全く稼働がない機種に、「設定狙い!」設定6がある根拠が全くないのに狙っても設定6をツモれるわけありません。
なので、例えばそのホールに力を入れている機種があり、毎日設定6を使っている!とか・・
特定日(旧イベント日)などに毎回このホールはこの機種が強い!とか・・・
新台日は必ず設定6を入れる!とか・・・
事前にその機種に設定6を使うのか?!をチェックしておきましょう。
設定狙いをする日、狙う機種に設定6があるのか事前に確認する。
ポイント2!狙い台に座れなかったら?どうする?

設定狙いをする日に狙い台をとれなくて、せっかく来たんだからと言って狙い台とは別の台に座っていませんか?
事前に、調べたりして折角準備して狙う日を決めたにも関わらず、ほかの人に狙い台をとられた!ってことはよくあると思います。
その際に、人には誰でも持っている、サンクコスト効果が発動して、もったいないから狙いでもない台を打ってしまったりすることもあると思います。
その対策として、とられた時の対策まで考えておきましょう。
人間は心理的に弱い生き物で、その時そう思っていたのに、実際は違うことをしてしまったなど・・・
その場の状況で動いてしまうこともあると思います。
なので、次の行動まで事前に考えておくと、予期せぬことが起きても対応できるようになります。
・狙い台をとられたら、特定日(旧イベント日)は事前に全リセと把握しておき、リセットなら0から打てる台を打つようにするとか・・・
・抽選で悪い番号を引いてしまい明らかに狙い台が取れない場合、別の店に移動し、設定もしくはハイエナ中心の立ち回りに変更するなど・・・
ポイント3!Aタイプを合算だけで打つ

Aタイプの機種を打つとき合算だけで決めて打っていませんか?
Aタイプの機種を合算だけで高設定と決めている人がすごく多く感じます。
確かに、合算がいいと高設定の可能性はあがりますが、低設定でも一時的に、高設定になることも多くあります。
じゃあカチカチくんを使って小役を数えて内容がいいのを打つのがいいのか?
と言うとまたそうではありません。
「ならなんなんだ!」「どうすりゃいいんだ!」となるかもしれませんが・・・
実際そうなります(笑)
Aタイプの設定狙いって実はすごく難しいんです・・・
だからこそその台の内容も大事なのですが、ホール状況も大事などが打つ根拠もしくは、続ける根拠になります。
例えば:
・明らかに全台強くてオール456ありそう
・毎回この場所が強いし、今合算も、いいし小役もいい
・全台系とまではいわないが島の合算がよく明らかに今日はホールがこの機種に力を入れていて自分の台の状況がいいなど・・・
Aタイプの設定推測はすごく難しく、ホール状況、島状況などの兼ね合いが大事
まとめ
今回、設定狙いがうまくいかないという方のために、簡単に見直すべき3つのポイントをあげてみましたが、設定狙いと言うのはほんとにすごく奥が深く難しいです。
設定を入れる人、店、地域などによって十人十色の設定の入れ方があります。
ですが、これだけは共通して言えるのが、高設定を入れる理由は、
「高設定を使っている!」とアピールをしたいからだということです。
つまり、何の意味もなく高設定を入れるということはありません。
設定を入れる人、お店側の意図があり、必ず高設定を入れています。
設定狙いがうまくいかない人は、設定狙いがうまくなるための近道になるかと思います。






